新着

2025年9月1日

【参加者募集】第20回古代たたら復元操業の開催について

奈良時代頃に作られていたミニサイズの炉を再現し、たたら操業を行います。たたら操業は、日本刀の原料となる玉鋼を生産する製鉄技術です。 築炉から鉧(けら)出しまで、たたら操業の全工程を3日間にわたって実施します。 また本年も全国で活躍するヤスキハガネ製品などを集め、販売、展示する、「第27回やすぎ刃物まつり」を同時開催します。 第27回やすぎ刃物まつりの詳細はこちら 体験参加者を募集します! 粘土でのブロック作り、築炉(ちくろ)、炭割り、炉に風を送る鞴(ふいご)踏みなどの作業に参加していただきます。 全日程への参加を原則としますが、1日単位の参加をご希望の場合はご相談ください。 ただし10月2日( […]

2025年7月14日

【公開講座】「夏休みこども教室 砂鉄を知ろう!~鉄穴流しの模型で大実験~」のご案内

模型に水と土砂を流して、土砂にまざっている砂鉄を集める比重選鉱(ひじゅうせんこう)を体験します。 「たたら製鉄」の材料集めのために行っていた「鉄穴流し(かんなながし)」は、科学的な仕組みを用いていたことがわかります。 夏休みの自由研究にもおすすめです!みなさまのご参加をお待ちしています♪         記 開催日時: ①令和7年7月26日(土)      ②令和7年8月2日(土)      ③令和7年8月9日(土)      各9:30~11:30      同じ内容で3回実施します。 場 所: 和鋼博物館前広場(安来市安来町1058) 講 師: 和鋼博物館 職員 対象学年:小学生全学年(1 […]